バナメイエビの養殖における一般的な異常現象と対処法

バナメイエビの養殖における一般的な異常現象と対処法

異常現象1:放流前に複数回の施肥を行った後も池の水に肥料が行き渡らない、または水の色が非常に悪い。 ⑴原因:重金属イオンなどの有害物質が基準を大幅に超過したり、池の中で有害な細菌や動物プランクトンが大量に繁殖したり、池の中で糸状藻類や泥苔が繁殖したり、池の老朽化が著しく、池底が酸性化して締固められたり、池の水と底泥の物質交換が停滞したりして、プランクトンの成長が阻害されている。 ⑵処理方法:①池の底を日光に当て、生石灰、茶種粕等の薬剤で徹底的に消毒するか、池を乾燥させた後に池の底に牧草を植える。 ② 池全体に解毒養水宝または解毒宝などの薬剤を散布する。 ③ キレート銅や昆虫藻類クリーナーなどの薬剤を使用して、池の糸状藻類や緑泥苔を駆除します。 ④ 水を耕すために発酵有機肥料または無機肥料を施します。

異常現象2:稚エビの成長が遅く、体の色がくすんでおり、脱皮が困難で、大きさがまちまちです。 ⑴理由:苗の品質が悪い、または栄養不足。 ⑵処理方法:①定期的に水質調整剤やプロバイオティクス等の微生物製剤を散布し、水質を調整する。 ② 高品質の飼料を選択し、科学的かつ合理的に給餌する。飼料に水生マルチビタミンや水生栄養素などの栄養添加物を加える。 ③ 小魚、カタツムリ、ハマグリ、ザルガイなどの動物性飼料を週に1回程度補給します。

異常現象3:繁殖初期には池の水が黄褐色や灰白色などになり、濁ります。 ⑴理由:池の水中の優占種でエビに消化されやすい植物プランクトンが消費され、エビに消化されにくい藻類が大量に増殖する。 ⑵処理方法:①まず、池全体に塩素系またはヨウ素系の消毒剤を散布します。 ②古い水を入れ替え、新しい水を追加してプランクトンの個体数を調整します。 ③適量の肥料を散布するか、濃縮バクテリア・藻類液やその他の生態栄養剤を池全体に散布します。

異常現象4:繁殖中期から後期にかけて、池の底に死んだエビが溜まる。 ⑴原因:エビ養殖池の底に溶存酸素が不足し、環境が悪化し、大量の有毒有害物質が蓄積している。エビ自体は栄養失調で抵抗力が弱く、脱皮も困難です。 ⑵ 処理方法:①エビの生活環境を改善し、池の水の溶存酸素量を増加させる。 ②ポビドンヨードと百度煎じ液を混ぜて希釈し、散布し、24時間後に適宜水を交換し、EM菌で水質を調整します。 ③肝臓を守るヘモグロビン、肝胃宝、免疫多糖類、ビタミンCなどを配合した飼料を5日間連続で与えます。

異常現象5:プールの水が粘り気があり、滑りやすく、泡が混じり、透明度が極端に低く、濃い緑色または赤褐色になっている。 ⑴理由:餌やり後の大量の餌残りやエビの排泄物が池の底に沈み、水質が濃くなりすぎて悪化する。 ⑵処理方法:①プール全体に二酸化塩素、ウイルスクリーナー等の消毒剤を散布する。 ②プール全体にバチルス、塩酸等の微生物製剤を散布し、水質を浄化する。 ③浄水器、底質改良剤等の薬剤を使用して沈殿物を吸着する。

異常現象6:エビが柔らかい殻と赤い体で池を泳ぎ、大量に死ぬ。 ⑴理由:水中の亜硝酸塩、アンモニア性窒素、硫化水素などの有害物質が基準を超えています。 ⑵処理方法:①池全体に枯草菌やバチルス・サブチリスなどの微生物製剤を散布し、生きた細菌製剤を飼料に混ぜる。 ②水質改善剤(ゼオライト粉末、活性炭、粘土等)を使用する。 ③適度に水の補給や交換を行い、エアレーションを正しく使用してください。

異常現象7:繁殖後期になると、エビ池の風下の水面にエメラルドグリーンの「アオコ」の層が浮かぶ。 ⑴理由:池の水は窒素含有量が高く、アルカリ性(pH8~9.5)であるため、エビが消化しにくい藍藻が大量に繁殖し、植物プランクトンの優勢種となります。 ⑵処理方法:①水質を調整し、藻類の繁殖を抑制するために頻繁にきれいな水を追加し、定期的にEM細菌、光合成細菌などで池の水を処理する。 ②池でシアノバクテリアが大量繁殖した場合は、晴れた日の正午に風下側の排水口から池の水を排出し、できるだけ最低水位、一般的には池の水の1/3程度まで下げてから、硫酸銅と硫酸鉄の混合物または藻類駆除剤を使用して池全体に散布します。 ③池の風下側の表面に生息するシアノバクテリアを目の細かい絹の網ですくい取るか、硫酸銅と硫酸鉄の混合液を局所的に散布してシアノバクテリアを駆除します。

異常現象8:水の色が突然黒、白、赤に変わり、プールの水が濁る。 ⑴原因:季節の変化や風向の変化などにより発生し、一般的に「藻類逆転」と呼ばれます。 ⑵処理方法:①池全体に浄水器、解毒浄水器等を散布し水質を浄化する。 ②解毒宝物、解毒水養宝物等の薬品を使用して水質を安定させる。 ③濃縮バクテリア・藻類液やその他生態栄養剤を池全体に散布し、水色を回復させます。

異常現象9:エビが食欲を失ったり、食べなくなったりする。 ⑴理由:高温多湿、長雨によりエビはストレス状態に陥ります。 ⑵処理方法:①水位を深くし、給餌量を減らす。 ②解毒浄水器、高効率浄水器、底質改良剤等の底質改良剤を使用する。 ③池の浄化槽に解毒剤、解毒浄水器等の浄化剤を散布する。 ④酸素化装置を追加する。 ⑤栄養を強化し、エビの給餌を促進し、楊康、水生栄養、宝干台の混合飼料で給餌します。

異常現象10:エビの胸部や腹部に白または濃い青色の斑点が見られることが多い。病気の後期には、エビの皮膚、甲羅、付属肢の下に白い斑点が現れたり、甲羅が柔らかくなり、頭胸部が剥がれやすくなり、殻が真皮から離れたりします。 ⑴原因:ウイルスによる白斑。 ⑵処理方法:①苗木は養殖池に入れる前にウイルス検査を受け、無毒であることを確認する必要があります。 ②高品質の完全飼料を与え、飼料に免疫多糖類、ジンセノサイド、安定型ビタミンCを添加する。 ③ブロモクロロヒドリンまたはジブロモヒドリンを5~7日に1回、池全体に散布します。 ④繁殖期には、15日に1回、池全体に第四級アンモニウム錯体ヨウ素を散布します。 ⑤生物剤を使用し、安定した水環境を維持します。

異常11:エビの付属肢が赤くなり(遊泳脚がより顕著になる)、頭胸部の鰓部が黄色に変わる。病気のエビは池の周りを歩き回り、食欲を失ってしまうことがよくあります。 ⑴原因:ビブリオ菌感染による赤脚病。 ⑵処理方法:①エビを放流する前に池を掃除する必要があります。 ② 高温期には、光合成細菌と活性ゼオライト粉末を養殖水に定期的に散布する。 ③ ジクロロジフェニルメタンまたはブロモクロロジフェニルメタンを池全体に散布する。 ④ 外用散布と同時に、蝦毒苓または荊芥子を内服する。

異常現象12:エビのえら糸、肢の剛毛、遊泳足に糸状の菌類が生える。ひどい場合には甲羅の表面にも見られることがあります。エビの呼吸機能に影響を与え、成長が遅くなり、酸素不足で死にやすくなります。 ⑴原因:Mucor leucotrichum(毛状白糸菌)やThiothrixによって引き起こされ、主に養殖環境における水質や底質の悪化に関係しています。これは通常、池の水が富栄養化しているときに発生しやすくなります。 ⑵処理方法:①水質と底質を良好に保ち、放流前に池を徹底的に清掃する。 ②飼育密度は高くしすぎず、換水量も適度に増やす。 ③エビの正常な脱皮と成長を促進するために、適量の脱殻剤を飼料に添加する。 ④ 池全体に第四級アンモニウム錯ヨウ素を散布する。 ⑤池全体に茶種子粉末を散布し、病気のエビが脱皮したら水を交換します。

異常現象13:エビの消化管が赤くなり、一部のエビの胃も赤くなり、中腸が赤く腫れ、直腸が濁って境界が不明瞭になります。病気のエビは活力が低下し、食欲がなくなり、成長が遅くなります。 ⑴原因:エロモナス・ハイドロフィラ感染による腸炎。 ⑵処理方法:①ジブロモヒダントインを池全体に散布し、3日後に硝化細菌を池全体に散布する。 ②飼料に腸炎止めとアリシンを加え、3~5日間連続して与えます。

<<:  ブダイを飼育する際に注意すべきことは何ですか?

>>:  川でカニを捕まえる方法

推薦する

浴室で蜘蛛を捕まえた。少し白くて透明でした。それを保管するつもりです。何を食べたらいいでしょうか?

1. 浴室で蜘蛛を捕まえた。少し白くて透明でした。それを保管するつもりです。何を食べたらいいでしょ...

黒魚の餌はいくらですか

黒魚の餌はいくらですか氷皿に盛られた小魚(海魚)は1食あたり約16,000元です。魚粉は1トンあたり...

淡水観賞用エビの飼育方法

淡水観賞用エビの飼育方法 淡水観賞用エビの飼育方法 淡水観賞用エビの飼育方法 淡水観賞用エビは、鮮や...

シルクは1ポンドあたりいくらですか? (シルクは1ポンドあたりいくらですか?写真)

1. シルクの市場価格はいくらですか?一般的な絹糸の価格は1斤あたり200元以上ですが、機械で作ら...

クモは人間を認識するのでしょうか?

1. クモはなぜ殻から抜け出した後、親を認識しないのでしょうか?蜘蛛は殻から孵ったときには自分の親...

豚を屠殺に成功させるための手順と考慮事項

導入豚を屠殺することは、農家、飼育者、屠殺場が関わる重要なプロセスです。円滑な運営を確保し、豚の福祉...

オリエンタルショートヘアの猫の言語

猫猫は才能に恵まれ、非常に知能の高い動物であると一般的に信じられています。猫の IQ はまだ測定され...

Acutaグループ: 業界をリードする革新的な企業

Oktグループの概要Acuta グループは、イノベーションと持続可能な開発を中核価値とする世界有数の...

クリスマスカクタスの育て方

1. クリスマスカクタスの育て方クリスマスカクタスは育てやすいです。バルコニーの明るく風通しの良い場...

豚が太っているか痩せているかを判断するにはどうすればいいでしょうか?まず骨を見て、次に筋肉を触って、最後に脂肪を測る

豚が太っているか痩せているかを判断するにはどうすればいいでしょうか?豚の太さを判断する主な方法は3つ...

希釈した豚精液の保存方法と注意点

豚の精液は重要なバイオマス源であり、畜産やバイオテクノロジーで広く使用されています。希釈した豚精液は...

スギナ ベタの稚魚

1. 若いスギナベタ中国闘魚:本質的に攻撃的で色鮮やか。大げさな見た目と荒々しい闘志が魅力です。中国...

この大きさのハリネズミにミールワームを何匹与えればよいでしょうか?ここに写真があります。 。 。

野生に放さないでください。そうすることは、李昌が生き残るチャンスを失うことを意味します。彼を自分で飼...

巻貝?何の巻貝ですか?

1. 巻貝? 1. 平たいヒスイガイ:へそガイとも呼ばれます。殻は半球形で厚く、平らで、背側と腹側...